2009年03月30日
修正報告
昨日の記事ですが、誤解を招くような文章があると指摘を受けましたので、修正致します。
錦江湾の全ての鯵がショボイのでは無く、居着き(?)等の一部の鯵がデカイ割に
今回の鯵に比べて・・・
という 解釈でお願いします。。
オイラも 当然、錦江湾にはお世話になってますし、大好きですので。。
アジゲー、アジングマニアの皆さん、お騒がせしました(A;´・ω・)アセアセ
錦江湾の全ての鯵がショボイのでは無く、居着き(?)等の一部の鯵がデカイ割に
今回の鯵に比べて・・・
という 解釈でお願いします。。
オイラも 当然、錦江湾にはお世話になってますし、大好きですので。。
アジゲー、アジングマニアの皆さん、お騒がせしました(A;´・ω・)アセアセ
2009年03月29日
ラストメバル
二週間ぶりの更新ですね・・・(^^;
あちこち釣りには行ってたんですが。。
仲間の情報から トップチヌゲーやら、大カマス狙いやら行ったはいいが
連続スダ(坊主)だったり、雷雨の為 指咥えて帰ってきたりと波乱の日々・・
そんな中、再びメバゲーに行ってみた。。
今回は、先日小学校を卒業した オイラの息子と、釣友tks。
単独ではないので、夜磯のウェーディングもやりたかったが
子供が同行してるので 今回はX。
夕マズメ前にポイントに到着→キャスト開始したが
夕マズメは相変わらず姿も見えず夜間ゲームに突入・・・orz
で、場所移動。。
暗闇だが 足場も良く、満潮に向けて潮も静かに流れている。
しかも、そこらじゅうで「パチャパチャ」とベイトが騒ぎ、時折「ボシュッ!」と捕食音が。。
実は明るいうちに下見した時に前回のタレクチよりも
ふた回り小さい群れがあちこちに入っているのを確認していたのだ。
だが、バイトが2~3度あっただけで反応がなくなり見切りをつけ場所移動。。
次は、比較的明るい港で足元を覗くと やはりイワシが群れている。。
イワシのサイズに合わせてジグリグを通すと・・
「キタ━━━(゜∀゜)━━━ !!!!! 」
20cm程のメバルだ。
このポイントでメバルを釣るのは久しぶりで嬉しいこと嬉しいこと。。
暫く見つめ会った後リリース。。
画像撮らず。。
しかし、ここはアジが多いε=(・д・`*)
鯵:9に対しメバル:1って感じ。 しかも、アジのパワーが凄い!
育った環境でこんなに違うものかね?
6匹だけ鯵をキープして、全部リリースした。
そろそろ眠くなった午前1時過ぎ頃に、離れて釣っていたtksから、「すぐこっちに来い」
と、連絡が。。
急いで行くと、tksの傍らに何やら転がっている。
よく見ると、マルッと肥えた尺アッパーのアジ。ヤズと見間違えたが 鯵。
兎に角、オイラもキャストしてみたが 時既に遅し。。
アタリも無かった・・(泣)
で、話を聞くと 何匹か掛けたが、ジグリグでバイトして反転→走った瞬間にラインブレイクと
なんとか足元まで寄せたが抜き上げで口が切れてポロリと続けてバラシた末
ようやく1匹獲れたとの事。
(メインPE6lb+リーダーフロロ1,5号)
彼曰く、普段釣ってる錦江湾の鯵とは比べモノにならないスピードと瞬発力と怪力だそうな
(^^;
例えるなら、普段の鯵が単なる運動不足のデブとすれば
こちらは鍛え抜かれた格闘家って感じか?
因みに彼は錦江湾で尺アッパーを何十匹も釣り上げている兵である。。
彼の話を聞かなくてもさっきまで釣っていた20cmそこそこの鯵でも引きが強いと思っていたのに
尺超えたここの鯵の引きの凄まじさは容易に想像がつくのだ。。
・・・朝になり、気分も入れ替え、当然デイメバルゲームに突入!
メバルが群れている場所を探して探り、結構釣れるが、サイズが小さい(´Д`;)
最後に、普段は激流で潮止まりの僅かな時間しかキャストできないというポイントに入ったが
思った通りに潮が止まらず苦戦を強いられ、アラカブばかりが釣れ続けていた時
離れて釣っていた、この男(児童)の声が・・
「お父さん!キタ━━━(゜∀゜)━━━ !!!!! 」
今回は大人しくしているかといえば、全くそんな事は無く
夕マズメ以降、 鯵、アラカブ、メバル、カマス、ムツ、太刀魚、金魚・・と
色々な魚種を釣りまくり
久しぶりの釣りを満喫しながらも、22時には就寝と健全な釣り街道を爆進する息子の声・・
振り返ると少し遠目にも凄い体高のメバルが見えた(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル

測ったら、25cmにわずかに足りない位の大きさしかない。
しかし体高が凄いのでパッと見20後半の迫力!
息子の意向により 撮影後、即リリース。。
最後も主役は奪われたまま、今期のオイラのメバルは終了した。。(ノД`)・゜・。
だが、最後にずっと不調だったメ夜メバルが小さいながらも 数が出たのでホッとしたかな?(^^;
オマケ

噂の尺アッパーの鯵。 写真が下手でイマイチです。。すみません
あちこち釣りには行ってたんですが。。
仲間の情報から トップチヌゲーやら、大カマス狙いやら行ったはいいが
連続スダ(坊主)だったり、雷雨の為 指咥えて帰ってきたりと波乱の日々・・
そんな中、再びメバゲーに行ってみた。。
今回は、先日小学校を卒業した オイラの息子と、釣友tks。
単独ではないので、夜磯のウェーディングもやりたかったが
子供が同行してるので 今回はX。
夕マズメ前にポイントに到着→キャスト開始したが
夕マズメは相変わらず姿も見えず夜間ゲームに突入・・・orz
で、場所移動。。
暗闇だが 足場も良く、満潮に向けて潮も静かに流れている。
しかも、そこらじゅうで「パチャパチャ」とベイトが騒ぎ、時折「ボシュッ!」と捕食音が。。
実は明るいうちに下見した時に前回のタレクチよりも
ふた回り小さい群れがあちこちに入っているのを確認していたのだ。
だが、バイトが2~3度あっただけで反応がなくなり見切りをつけ場所移動。。
次は、比較的明るい港で足元を覗くと やはりイワシが群れている。。
イワシのサイズに合わせてジグリグを通すと・・
「キタ━━━(゜∀゜)━━━ !!!!! 」
20cm程のメバルだ。
このポイントでメバルを釣るのは久しぶりで嬉しいこと嬉しいこと。。
暫く見つめ会った後リリース。。
画像撮らず。。
しかし、ここはアジが多いε=(・д・`*)
鯵:9に対しメバル:1って感じ。 しかも、アジのパワーが凄い!
育った環境でこんなに違うものかね?
6匹だけ鯵をキープして、全部リリースした。
そろそろ眠くなった午前1時過ぎ頃に、離れて釣っていたtksから、「すぐこっちに来い」
と、連絡が。。
急いで行くと、tksの傍らに何やら転がっている。
よく見ると、マルッと肥えた尺アッパーのアジ。ヤズと見間違えたが 鯵。
兎に角、オイラもキャストしてみたが 時既に遅し。。
アタリも無かった・・(泣)
で、話を聞くと 何匹か掛けたが、ジグリグでバイトして反転→走った瞬間にラインブレイクと
なんとか足元まで寄せたが抜き上げで口が切れてポロリと続けてバラシた末
ようやく1匹獲れたとの事。
(メインPE6lb+リーダーフロロ1,5号)
彼曰く、普段釣ってる錦江湾の鯵とは比べモノにならないスピードと瞬発力と怪力だそうな
(^^;
例えるなら、普段の鯵が単なる運動不足のデブとすれば
こちらは鍛え抜かれた格闘家って感じか?
因みに彼は錦江湾で尺アッパーを何十匹も釣り上げている兵である。。
彼の話を聞かなくてもさっきまで釣っていた20cmそこそこの鯵でも引きが強いと思っていたのに
尺超えたここの鯵の引きの凄まじさは容易に想像がつくのだ。。
・・・朝になり、気分も入れ替え、当然デイメバルゲームに突入!
メバルが群れている場所を探して探り、結構釣れるが、サイズが小さい(´Д`;)
最後に、普段は激流で潮止まりの僅かな時間しかキャストできないというポイントに入ったが
思った通りに潮が止まらず苦戦を強いられ、アラカブばかりが釣れ続けていた時
離れて釣っていた、この男(児童)の声が・・
「お父さん!キタ━━━(゜∀゜)━━━ !!!!! 」
今回は大人しくしているかといえば、全くそんな事は無く
夕マズメ以降、 鯵、アラカブ、メバル、カマス、ムツ、太刀魚、金魚・・と
色々な魚種を釣りまくり
久しぶりの釣りを満喫しながらも、22時には就寝と健全な釣り街道を爆進する息子の声・・
振り返ると少し遠目にも凄い体高のメバルが見えた(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル

測ったら、25cmにわずかに足りない位の大きさしかない。
しかし体高が凄いのでパッと見20後半の迫力!
息子の意向により 撮影後、即リリース。。
最後も主役は奪われたまま、今期のオイラのメバルは終了した。。(ノД`)・゜・。
だが、最後にずっと不調だったメ夜メバルが小さいながらも 数が出たのでホッとしたかな?(^^;
オマケ

噂の尺アッパーの鯵。 写真が下手でイマイチです。。すみません
2009年03月15日
紆余曲折@メバゲー
めばるingに行ってみた。。
月夜に爆風、撃沈上等!玉砕覚悟!
・・のため、釣友を誘っては気の毒なので久々の単独釣行。。(寂)
夕マズメに到着しポイントに立つと 案の定爆風(TヘTo)
とてもキャスト出来そうもないので風裏のポイントに移動すると、なんとかキャスト可能。
もくもくとメバルの居場所を探るが、結局メバルからのコンタクトは無かった。。
すっかり陽も落ち、雲が多く辺りは真っ暗。
そこで、地磯に入ろうとまたまた移動。。
狭い林道を抜け真っ暗な林の中に車を止め、ウェーダーに着替える。
・・・途中で ふと、独りぼっちだという現実に引き戻されると、途端にありえない恐怖感に襲われた( ̄ー ̄; ヒヤリ
今まで、地磯からのメガメバルの強烈なファイトシーンだけが支配していた脳内が
一気に戦意喪失ですよ。。
もう、ウェーダーを脱ぐ間でさえも背後が怖くて怖くて・・逃げるようにその場を離れた。。
仕方がないので、また別な港の常夜灯の下へ移動し明かりとの境目にシンペンを通すと
「ゴゴンッ!!」とアタリが・・
しかし正体はコイツ↓

この凶悪そうな顔

釣れども釣れどもコイツ等ばかりなので
さらに移動。。この頃には風もすっかり止んで月も出てきてかなり明るくなっていた。
次のポイントでは派手にライズをしてる魚が。ヽ(・∀・)ノ ワチョーイ♪
シンペンを通すと一発で食ってきた!
だが、コイツは20cm〜のアジだった(*´Д`)=3
入れ喰いだったが最大で25cm無かった。。
時間は夜中の2時を廻っており夜の部を諦め、朝マズメに掛けようと仮眠をとる。
結局、未だメバルに会えず。。
目が覚めると、周囲がやけに明るい。 時計を見ると・・
7時過ぎとるがなっ!!(*ノ・ω・)ノオオオオォォォォ
しかも、いつの間にかそこらじゅうでエギンガーがエギをシャクッている(汗)
仕方がないので、大きく移動しデイメバ探しへ行くことに。。
若干向かい風の堤防に到着し偏光グラスで海を覗くと
今まで何処に隠れていたの?ってくらいメバルが見える!(●´∀`)ノ
しかし、ここで事件が。
キャストをしようと構えたら、右側で旦那さんと出船準備をしていた
漁師のオバちゃんがオイラのほうに向っていきなりダッシュしてきた!ヒイィィィ!!!!(゚ロ゚ノ)ノ
何事かとオバちゃんを見ると、オイラの真後ろにある堤防の階段でしゃがんで大慌てで何かしている。。
しかも、何故かネコもオバちゃんの横で慌てているし
オバちゃんがネコに何か言ってて、お互いしきりに牽制しあってるようだ。
しまいにはネコも<(*ΦωΦ*)>フ〜ッ!!ってなってるしwww
よく見るとタレクチイワシがパニックになって階段に打ち上がっている
それを見つけたオバちゃんがタレクチを必死にかき集めて、それをネコが横取りしようとしていたのだ。。
それを爆笑しながら眺めるオイラ。
するとオバちゃんは船からタモとバケツを持って来た!
タレクチの数は100や200では済まない数で、あっという間にバケツは満杯。
ネコも何かムニャムニャ言いながら腹いっぱい食べてるしwww
ついでにオイラにも50匹程分けてくれた♪
激戦の爪跡↓

満足そうに船の作業に戻るオバちゃんに丁寧に礼を言った後
気を取り直してメバル狙いに戻り、ジグリグをキャストするが無反応・・・(´・ω・`)
そこで、なんとか捕食スイッチを入れようと色いろ試してると、いきなりスイッチオン!(`・ω・´)
表層を早めに引いてきながら軽くトゥイッチで 「ゴンッ!」
「キタ━━━(゜∀゜)━━━ !!!!! 」
このパターンで数匹獲り、反応が薄くなったので
鉄板系バイブでボトムをトレースし さらに数匹追加したところで、終了~。。
南限は、まだ上がっていないようですw

貰ったタレクチ

美味かったです

オバちゃん、料理の方法まで教えてくれて どうもありがと~♪
月夜に爆風、撃沈上等!玉砕覚悟!
・・のため、釣友を誘っては気の毒なので久々の単独釣行。。(寂)
夕マズメに到着しポイントに立つと 案の定爆風(TヘTo)
とてもキャスト出来そうもないので風裏のポイントに移動すると、なんとかキャスト可能。
もくもくとメバルの居場所を探るが、結局メバルからのコンタクトは無かった。。
すっかり陽も落ち、雲が多く辺りは真っ暗。
そこで、地磯に入ろうとまたまた移動。。
狭い林道を抜け真っ暗な林の中に車を止め、ウェーダーに着替える。
・・・途中で ふと、独りぼっちだという現実に引き戻されると、途端にありえない恐怖感に襲われた( ̄ー ̄; ヒヤリ
今まで、地磯からのメガメバルの強烈なファイトシーンだけが支配していた脳内が
一気に戦意喪失ですよ。。
もう、ウェーダーを脱ぐ間でさえも背後が怖くて怖くて・・逃げるようにその場を離れた。。
仕方がないので、また別な港の常夜灯の下へ移動し明かりとの境目にシンペンを通すと
「ゴゴンッ!!」とアタリが・・
しかし正体はコイツ↓
この凶悪そうな顔
釣れども釣れどもコイツ等ばかりなので
さらに移動。。この頃には風もすっかり止んで月も出てきてかなり明るくなっていた。
次のポイントでは派手にライズをしてる魚が。ヽ(・∀・)ノ ワチョーイ♪
シンペンを通すと一発で食ってきた!
だが、コイツは20cm〜のアジだった(*´Д`)=3
入れ喰いだったが最大で25cm無かった。。
時間は夜中の2時を廻っており夜の部を諦め、朝マズメに掛けようと仮眠をとる。
結局、未だメバルに会えず。。
目が覚めると、周囲がやけに明るい。 時計を見ると・・
7時過ぎとるがなっ!!(*ノ・ω・)ノオオオオォォォォ
しかも、いつの間にかそこらじゅうでエギンガーがエギをシャクッている(汗)
仕方がないので、大きく移動しデイメバ探しへ行くことに。。
若干向かい風の堤防に到着し偏光グラスで海を覗くと
今まで何処に隠れていたの?ってくらいメバルが見える!(●´∀`)ノ
しかし、ここで事件が。
キャストをしようと構えたら、右側で旦那さんと出船準備をしていた
漁師のオバちゃんがオイラのほうに向っていきなりダッシュしてきた!ヒイィィィ!!!!(゚ロ゚ノ)ノ
何事かとオバちゃんを見ると、オイラの真後ろにある堤防の階段でしゃがんで大慌てで何かしている。。
しかも、何故かネコもオバちゃんの横で慌てているし
オバちゃんがネコに何か言ってて、お互いしきりに牽制しあってるようだ。
しまいにはネコも<(*ΦωΦ*)>フ〜ッ!!ってなってるしwww
よく見るとタレクチイワシがパニックになって階段に打ち上がっている
それを見つけたオバちゃんがタレクチを必死にかき集めて、それをネコが横取りしようとしていたのだ。。
それを爆笑しながら眺めるオイラ。
するとオバちゃんは船からタモとバケツを持って来た!
タレクチの数は100や200では済まない数で、あっという間にバケツは満杯。
ネコも何かムニャムニャ言いながら腹いっぱい食べてるしwww
ついでにオイラにも50匹程分けてくれた♪
激戦の爪跡↓
満足そうに船の作業に戻るオバちゃんに丁寧に礼を言った後
気を取り直してメバル狙いに戻り、ジグリグをキャストするが無反応・・・(´・ω・`)
そこで、なんとか捕食スイッチを入れようと色いろ試してると、いきなりスイッチオン!(`・ω・´)
表層を早めに引いてきながら軽くトゥイッチで 「ゴンッ!」
「キタ━━━(゜∀゜)━━━ !!!!! 」
このパターンで数匹獲り、反応が薄くなったので
鉄板系バイブでボトムをトレースし さらに数匹追加したところで、終了~。。
南限は、まだ上がっていないようですw

貰ったタレクチ

美味かったです

オバちゃん、料理の方法まで教えてくれて どうもありがと~♪
2009年03月08日
・・・撃沈・・・
今回は 釣友tksと メバル狙いで出撃してみた。
この週末は潮周りが悪かったので、 人工的に活きた潮というか
潮流を作り出している場所に行ってみた。
夕マズメ前に到着し、久々に来たので明るいうちに状況を確認する。。
既に、満潮から下げに入っているので、イイ感じで複雑な潮目が流れていてとても期待が持てた。
周囲が暗くなった頃にキャスト開始!
・・・で、3時間後。。
撃 沈
全く反応無し。アタリも無し。あちこちランガンしてもダメ。
心が真っ二つに折れて早々に帰還した次第。
本当に何にもないのは実に久しぶりの釣行でした。
次はワームも使おうかな・・・(^^;
この週末は潮周りが悪かったので、 人工的に活きた潮というか
潮流を作り出している場所に行ってみた。
夕マズメ前に到着し、久々に来たので明るいうちに状況を確認する。。
既に、満潮から下げに入っているので、イイ感じで複雑な潮目が流れていてとても期待が持てた。
周囲が暗くなった頃にキャスト開始!
・・・で、3時間後。。
撃 沈
全く反応無し。アタリも無し。あちこちランガンしてもダメ。
心が真っ二つに折れて早々に帰還した次第。
本当に何にもないのは実に久しぶりの釣行でした。
次はワームも使おうかな・・・(^^;
2009年03月03日
対戦兵器入手
アジを含め、最近すっかりライトリガーなオイラですが・・・
次回のメガメバルとの決戦に向けルアーを補充装備した。。
過去にサンマルをはじめ、尺でイイじゃんの鳴き尺と何度かやり取りしたが
奴らはパネェパワーと繊細さを秘めている。。
そこで、ワーム、プラグの他に戦略のバリエーションとして
最近ハマっている鉄板バイブとジグを入手。

どちらも、同じメーカーのモノだが 実はアジゲーにも使用しており、どっちも実績は抜群です。。
特にジグに至っては手前の4つは「アジングスペシャル」などと銘打ってあったりする。

上から見てもそんなに分からない
では、なにがスペシャルかというと・・・

スペシャル:片側にウェイトが寄ったサイドバランス

こちらはノーマル:センターウェイト
ノーマルでも普通に釣れるけど、スペシャルはフォール時に
水流の抵抗をコントロールすることで誘ってバイトさせる・・・らしい(^^;
潮が動いていて、流れを感じながら探るのが好きなオイラにとってはとっても頼りになります。。
ついでといっちゃなんだが、ジグリグ用のジグヘッドも購入。
最近、好んで使ってるのがコレ


実はこのメーカーずっと昔、致命的な品質低下をやっちまった時期があって
それ以来遠慮していたのだが、こいつは(・∀・)イイ
・・・まァ、そんなこんなで次のメバル釣行が楽しみです(*≧▽≦)bbワクワク
次回のメガメバルとの決戦に向けルアーを補充装備した。。
過去にサンマルをはじめ、尺でイイじゃんの鳴き尺と何度かやり取りしたが
奴らはパネェパワーと繊細さを秘めている。。
そこで、ワーム、プラグの他に戦略のバリエーションとして
最近ハマっている鉄板バイブとジグを入手。


どちらも、同じメーカーのモノだが 実はアジゲーにも使用しており、どっちも実績は抜群です。。
特にジグに至っては手前の4つは「アジングスペシャル」などと銘打ってあったりする。

上から見てもそんなに分からない
では、なにがスペシャルかというと・・・

スペシャル:片側にウェイトが寄ったサイドバランス

こちらはノーマル:センターウェイト
ノーマルでも普通に釣れるけど、スペシャルはフォール時に
水流の抵抗をコントロールすることで誘ってバイトさせる・・・らしい(^^;
潮が動いていて、流れを感じながら探るのが好きなオイラにとってはとっても頼りになります。。
ついでといっちゃなんだが、ジグリグ用のジグヘッドも購入。
最近、好んで使ってるのがコレ


実はこのメーカーずっと昔、致命的な品質低下をやっちまった時期があって
それ以来遠慮していたのだが、こいつは(・∀・)イイ
・・・まァ、そんなこんなで次のメバル釣行が楽しみです(*≧▽≦)bbワクワク
2009年03月02日
釣りキチ少年のバイブル
オイラの年代前後のオッサンで 幼少からの釣り人なら誰もがバイブルとして熟読したであろう
「釣りキチ三平」
実写版で映画化されますな~
楽しみです♪
因みにオイラ、全巻持ってます(*^-゚)vィェィ♪

さらに、3~4年程前に三平の故郷にあるこちらへ、三平のルーツを探りに行ってきました(^^

三平の生まれ育ったとされる地域は、今ではすっかり普通の現代の街並みになっていて
ちょっと寂しかったのを覚えています。。
「釣りキチ三平」
実写版で映画化されますな~
楽しみです♪
因みにオイラ、全巻持ってます(*^-゚)vィェィ♪

さらに、3~4年程前に三平の故郷にあるこちらへ、三平のルーツを探りに行ってきました(^^
三平の生まれ育ったとされる地域は、今ではすっかり普通の現代の街並みになっていて
ちょっと寂しかったのを覚えています。。
2009年03月01日
それでもアジゲー
先週は、夜な夜な出撃してました(^^;
また暫く 山人(やまんちゅ)?になりそうなので
アジ狙いに無理を承知でゴリ押しして深夜徘徊。。
メジャー、マイナー、港回り、ゴロタ浜 問わず撃ちまくりですよ。
近場のアジはサイズも良くウェイトがのってるのが結構多かったので
メジャーポイントはどうかと二日間程行ってみた。
ところで、近場では、暗いポイントに先行者がいるのが分かるとスルーしてしまいがちだけど
ちょっと足を延ばしたメジャーポイントでは人が少なく場所が空いていれば何故か入れてしまう(*´∀`*)
とはいうものの、最近は平日でもかなり人が多いと聞いていたので
前回同様 敢えて雨が降る日に行ったのだが
それでも、釣り人はいた。
勿論、餌師はさることながらアジンガー(でいいのか?)も結構いた。
最初のポイントは、空いてる場所を探してようやく見つけた入江状の結構止水状態の場所。
みると、時折アジがライズしている。 しかし、これは オイラの苦手なシチュエーション。
だが、仕方なくキャスト開始!
すぐに「コココココk」とアタルがノらない・・
こんな時は大概小さいアジが突いている。
数投目、ようやくヒット!・・だが、案の定15cm程のやつ。
しかも、抜きあげた瞬間に足もとにポロリと落ちたのを
すかさず猫が瞬間移動してダイレクトキャッチ(゚ロ゚;)!!
苦戦したが、少し沖目にブルスコを投げてなんとか数匹キャッチ

暫く経って雨も強くなり、そろそろ人も減ったかと場所移動した先にはアジンガー3人。
十分スペースに余裕はあったので、挨拶しチラリと海面をみると
潮位も結構下がって激しく下げ潮が流れている。。
オイラの好きな感じだv(=∩_∩=)
とりあえずジグリグ+ワームで様子見をしたが、小さい奴しか反応しない。
そこで、メタルジグにチェンジして川の流れの様な潮流へキャスト!
いろいろ試して、アジが定位している場所を探すと。。
「ゴンッ!!」
ハイキタコレ(´・ω・`)
必殺オートマティックドリフト釣法
このパターンでサイズアップし、5連チャン!・・・したところで近くで雷がドッカンドッカンやりだしたので終了~~!
後日、また訪れてみたら この場所に、先行者が一人。。
挨拶がてら 様子を伺うとアジンガーだった。
話を聞くと、やはり手前で小さいのが釣れるだけだとの事・・・orz
それにしても、気さくでイイ感じの兄ちゃんだ(^―^)
隣に入らせてもらいキャスト開始!
この日は、初めは大きいのがどっかいるのでは?といろいろ試したが
結局、手前の奴がワームで好反応! ただしサイズは選べない(-_-)ノシ
小さいのはリリースしながら、キープサイズが出ると入れ替つつ・・って感じだった。。

まぁ、書ききれてないのだが
潮回りが良く、釣れるって事で こんだけアジ狙いで出撃してれば
そろそろ他のターゲットも気になってくる今日この頃・・・
次からは別の魚にLOCK ONって感じで動いてみようかなと・・(^^;
また暫く 山人(やまんちゅ)?になりそうなので
アジ狙いに無理を承知でゴリ押しして深夜徘徊。。
メジャー、マイナー、港回り、ゴロタ浜 問わず撃ちまくりですよ。
近場のアジはサイズも良くウェイトがのってるのが結構多かったので
メジャーポイントはどうかと二日間程行ってみた。
ところで、近場では、暗いポイントに先行者がいるのが分かるとスルーしてしまいがちだけど
ちょっと足を延ばしたメジャーポイントでは人が少なく場所が空いていれば何故か入れてしまう(*´∀`*)
とはいうものの、最近は平日でもかなり人が多いと聞いていたので
前回同様 敢えて雨が降る日に行ったのだが
それでも、釣り人はいた。
勿論、餌師はさることながらアジンガー(でいいのか?)も結構いた。
最初のポイントは、空いてる場所を探してようやく見つけた入江状の結構止水状態の場所。
みると、時折アジがライズしている。 しかし、これは オイラの苦手なシチュエーション。
だが、仕方なくキャスト開始!
すぐに「コココココk」とアタルがノらない・・
こんな時は大概小さいアジが突いている。
数投目、ようやくヒット!・・だが、案の定15cm程のやつ。
しかも、抜きあげた瞬間に足もとにポロリと落ちたのを
すかさず猫が瞬間移動してダイレクトキャッチ(゚ロ゚;)!!
苦戦したが、少し沖目にブルスコを投げてなんとか数匹キャッチ
暫く経って雨も強くなり、そろそろ人も減ったかと場所移動した先にはアジンガー3人。
十分スペースに余裕はあったので、挨拶しチラリと海面をみると
潮位も結構下がって激しく下げ潮が流れている。。
オイラの好きな感じだv(=∩_∩=)
とりあえずジグリグ+ワームで様子見をしたが、小さい奴しか反応しない。
そこで、メタルジグにチェンジして川の流れの様な潮流へキャスト!
いろいろ試して、アジが定位している場所を探すと。。
「ゴンッ!!」
ハイキタコレ(´・ω・`)
必殺オートマティックドリフト釣法
このパターンでサイズアップし、5連チャン!・・・したところで近くで雷がドッカンドッカンやりだしたので終了~~!
後日、また訪れてみたら この場所に、先行者が一人。。
挨拶がてら 様子を伺うとアジンガーだった。
話を聞くと、やはり手前で小さいのが釣れるだけだとの事・・・orz
それにしても、気さくでイイ感じの兄ちゃんだ(^―^)
隣に入らせてもらいキャスト開始!
この日は、初めは大きいのがどっかいるのでは?といろいろ試したが
結局、手前の奴がワームで好反応! ただしサイズは選べない(-_-)ノシ
小さいのはリリースしながら、キープサイズが出ると入れ替つつ・・って感じだった。。
まぁ、書ききれてないのだが
潮回りが良く、釣れるって事で こんだけアジ狙いで出撃してれば
そろそろ他のターゲットも気になってくる今日この頃・・・
次からは別の魚にLOCK ONって感じで動いてみようかなと・・(^^;